[「福島から」バックナンバー
最近の我が家の花々です。猛暑を乗り切って、がんばって咲いてくれました。
お久しぶりです。12年ほど前に福島に転居してから5年間ほどはここから沖縄とか四国、関西、東北等で講演もし、執筆もしておりました。70歳ごろから次々と重い病気にかかり、入退院の連続で、けっこうしんどい生活をしてまいりました。さらにガンと言われ、ひどく落ち込みました。しかし、それなら命あるうちにといわば開き直り、ふと小説を書きたいと思いいたりました。
今までジャーナリストとして何冊か書いてまいりましたが小説は初めての経験で、どうなるかと思いましたが、小説だからこそ書けるということにも気づき、自由にこわいもの知らずで書きました。
体調との兼ね合いもあり、一日20行書ける日もあれば1行も書けない、という日々が数カ月続くということもありました。最後は多くの友人たちの支援も受け「黙婆」として完成することができました。
震災後の福島で暮らすこと、命の重さ、戦後の歴史、憲法のこと、東日本大震災は私にとって第二の戦後ではなかったのか等、考えることばかりが先に立ち、上手にまとめられたわけではありませんが、自分としては必死の思いでございました。
出版の日から数日ですが、全国各地から注文もあり、また、人から人へ口コミで広がり始めていて、正直なところホッとしています。
関心のある方はぜひ読んでみてください。そして、感想を下記の坂本鉄平事務所までお寄せいただければ幸いです
2023年9月末日 青木 悦
放射線量がまだ高いとおもわれるまっ白な雪の中に、まっ赤な毛布にくるまれた赤ん坊が、そっと置かれていた.……震災から2年、春まだ浅い福島市の郊外のある家から物語りは始まっていきます.
赤ん坊を発見したのは老いにさしかかったこの家の住人夫婦。そしてこの家には震災をのりこえた80代の婆ちゃんとずっと引きこもっていた25歳の孫も住んでいました.
赤ん坊のくるくるした瞳、その目に映る青い空と白い雲…………
黙りとおしてきた婆ちゃんと孫たちは、その美しさに目をうばわれます。それは原発の爆発の後、ずっと無彩色だった自分たちの世界に、初めて入ってきた生命の色彩だと思えたのです。
この子の身元をさがして……その旅の中でさまざまな人との出会いがあり、震災後の福島が抱えた悲しみ、苦しみ………そして、戦後のこの国のありよう、こんな世の中、これから私はどう生きるか、それぞれが問われ、考えていかざるをえなくなって……………
(小説「黙婆」本文及びまとめより抜粋)
……
長年ジャーナリストとして活動してきた青木悦が、フィクションという形で書いた初めての本です
青木悦の新刊本ができました!
青木 悦 ―福島から
福島市の岩瀬書店と東京の下記の書店には置いてあります
一般の書店にはありませんが
東京・本郷のシェア型書店 BOOK BRIDGE(ブックブリッジ)
TEL 03-5840-8430
〒113-0033 東京都文京区本郷二丁目30-9
定価 2.200円(消費税込)
『黙(もくば)婆』
小説
注文は下記まで
名 前
郵便番号
住 所
電話番号
冊 数
をお書きの上、FAXかメール又は手紙でご注文下さい。
E-mail tetsu-etchan@nifty.com
FAX 024-502-3931
住 所 〒960-8157 福島市蓬莱町6-12-2 坂本鉄平事務所