青木 悦 ―福島から
 「美味しんぼ」にからむできごとについて意見を求められました。私は沈黙せざるをえませんでした。なぜ「沈黙」になるのか、それを上手に表現した文章が、5月20日付「朝日新聞」に載りました。「騒動、県内記者はこう見た」という見出しで、5人の福島に赴任している記者の文のうちの一つです。高橋さんという署名がありました。そんなに長くはないので、そのまま転載します。私個人の気持ちにぴったりだから、ぜひ読んでみてください。。
いま、福島で生きることとは………
 去年はやっと赤ひとつだったシャクヤクが今年はたくさん咲いてくれました。あたりが華やかになる花ですね。
 
道端ポピー(悦が勝手に名づけた)の集まりが庭の隅にできました。なんとなくからだを寄せ合っている感じです
 2012年4月に福島総局に赴任した。当初は被爆を心配して屋外でマスクをつけるなど、福島へのぼんやりとした不安が正直あった。
 今は違う。保育園の先生や高校球児に農家の方々。不安を抱きつつも放射線のデータと向き合い、県内で力強く生きる人々に会ったからだ。一部でささやかれるように「逃げる勇気がない」のではない。自ら調べた情報を元に様々なリスクを比較し、選択を重ねていた。彼らの中には、ことさらに悲劇性が誇張される一部報道や、ネット上を飛び交う「福島に人は住めない」といった言葉に違和感を覚え、反論している人もいた。
 今回の騒動でまず上がった批判には、そうした人々の声が含まれる。その後、自治体や国が一斉に抗議したからといって、人々からの切実な反論まで「言論弾圧」とひとくくりにしないでほしい。権力監視は重要だが、それ以外にも目を向けなければ本質を見失うのではないか。    (高橋尚之)
 福島に帰ってきたころは、何年も放置されていたためか、樹だけが大きくなって花が少なくなっていたコデマリ。二年かけてやっとここまでたくましくなりました。
 前々回のホームページで、小さな芽だけ写っていたバイカウツギです。すっぽりと雪におおわれていたのですが、こんなに可憐な花をつけてくれました。近づくとかすかにいい匂いがします。
 私たちが住む家の裏に草むしりにいったところ、思いがけずこんなにきれいなエニシダが咲いていました。きっと今までも毎年咲いていたのでしょうに、今頃気がついてすみません、という感じ。小さな株を母屋の庭に移しましたが、うまく付いてくれるかどうか不安です。移動をいやがる植物だといわれますので。
 シャリンバイの花は意外に華やかです。
 上はカリンの花。とってもかりん≠ネ花です。


 右は早咲きグラジオラスです。なんだかとても地味で、気がつかないうちに花が終わっていたりします。この写真はユウスゲに似ていませんか?
 いろいろな葉っぱの陰にひっそりと昔からのちいさな花が咲いています。左は濃い色のミヤコワスレ。下は小さなバラです。
 花々はあいかわらず次々咲いてくれています。写真のマジックにひっかからないように、小さな花なんだ、狭い庭なんだ、と言い聞かせつつ見てください。
                                            2014.5月  青木 悦
 「切実な反論 聞く耳を」
 東京から植木鉢で来たハナミズキも大きくなりました。今年は花の数は多くないのですが、一つひとつの花が大きくてそれなりに豪華でした。ウドンコ病もやっと治ったようです。
 植えたとき15センチほどだったヤマブキもこんなに大きくなりました。花もいっぱいつけてくれてうれしかったです。
 塀のそばにサンショの木があります。ふと気がつくと花をつけていました。サンショの花をじっくり見たのは初めてです。
 それぞれの花の下には、スズランがいっぱい咲いて、南国生まれの悦には驚きの光景でした。カタバミもスズランといっしょにバックグラウンドをつくってくれています。
トップにもどる