「カッコウの声ひびききて ふくしまの
                  空一枚が洗われてゆく」
                                   美原凍子(福島市在住) 2015.6.14「朝日歌壇」。

 この歌は、放射能の下で生きる福島の人間には、すぐわかる、そして胸がスーッとする歌です。
 いま、こんな季節です。街全体にカッコウ、カッコウの声がひびく県庁所在地なんて、私は幸せな土地に住んでいるのだろうなと思います。
 しかし、こんな季節は長くは続きません。すぐ猛暑、大雨、台風、そして地震なんて、こわいことも始まります。世の中の状況もひどい事件の連続で、沖縄の女性がまた被害者になり、怒りのもっていき場がありません。熊本、大分の地震ももちろん他人事ではありません。何ができるだろうと考えて、眠れなくなることもあります。
 そして翌朝、花を見て、カッコウの澄んだ声を聞くと、また「ガンバロウ」という気になります。「自然」に生かされていると感じます。
 初夏の花々をアップします。見てやってください
                                                 2016.5.24
                                                        青木 悦
前回トップの写真がホトケノザという小さな花でしたので、今回はまるで「高島屋の包み紙」のようなバラにしました。大きめの植木鉢に移したら、たいした世話もしないのにどんどん大きくなって今咲き誇っています。
「自然」に生かされています
青木 悦 ―福島から
トップにもどる
 私の部屋から母屋に行く通路を撮るとこんな風になります。この写真を見た友人がこの庭のまん前で「これ、どこ?」と言いました。写真のマジックです。手前からバラ、ヒルザキツキミソウ、マーガレットたちです
 他の鉢に、黄色や白の小さなバラも咲きました。。
 母屋の玄関先です。ヒルザキが群生して、芝生にも侵入し、例によって根を切ったりすることが苦手な私は、時々まじめに花に言い聞かせます。「もう少し遠慮してくれませんか」。左のほうにシャクヤクが今年は赤のみ咲きました。
 
 ヒルザキツキミソウです。大好きな花であちこちに植えましたが、ものすごい繁殖力で、いまちょっと困っています。
 道端や石垣のあいだから拾い集めたナデシコ類。忘れていたのですが、元気に咲いて、そうなると急に大事にしたりして、ゲンキンな人間類です。
 右は東京から一緒に来たハナミズキ。もう3メートルを越して大きな樹になりました。
 左はシーラカンパニュラータ。ハナミズキやアジサイの下に集めました。ブルーとピンクごくまれに白の可憐な花を見せてくれます。
 今年もアザレアが枝が折れるのではないかと思うぐらいたくさん花をつけました。花の中に小さくまぎれこんでいるフーロ草がおもしろい写真です。
 母屋の庭にニワゼキショウとワスレナグサが一緒に咲きました。かわいくて美しくて一日に何度も見にいきます。ワスレナグサは暑い中でもけっこう強く咲いています。
義母が大事にしてきたミヤコワスレが満開です。スイセンノウ(左)もつぼみをつけてすくすくと伸びてくれています。右下にちょこっと写ったマーガレットは、私がはぐれマーガと名付けているものです。
 かつて「道端ポピー」と名付けたナガミヒナゲシは今では庭の一角の主役です。農業をやっている人は雑草と言いますが、立ち姿が何とも言えず好きなのです。
 家の西側のブロック塀が5年前の大震災で真ん中が折れているような状態でした。去年の暮れ、全部板を横に張る形の塀に直しました。その塀ぎわに裏庭から取ってきたエニシダ(左)、やっと二枚葉を出したばっかりのヤツデなど植えました。右のシランはお隣からいただいたものです。みんな元気に育っています。
 株が古くて株分けしなければいけないと思いながら見ているコデマリ。花も人間も高齢化して株分けする体力がなかなか出てこないのです。
 ちょっと前の季節の、義母の部屋の前の庭です。相変わらずグチャグチャといろんな花が咲いています。それなりに手はかけているのですが、腰痛や膝痛をかかえ、思うようにいきません。でもこの花たちにどれだけ救われることか……。
 ウツギの花が好きです。上はバイカウツギ、下はハコネウツギ。咲き始めが何とも言えず美しい花たちです。ハコネウツギの方は4メートルほどの樹になりました。。
 義母の部屋の前のロザンネイ。写真にはなかなか出ないるり色といっていいような美しい花を咲かせ始めました。
 表の道路にはみだして、毎年咲くこの美しい花の名前を友だちが調べてくれました。シレネアルメリア、別名ムシトリナデシコだそうです。表の道路は通学路になっているので、鉄平お手製の、さわれば倒れそうな垣根にひもでゆわえました。