今日(4/11)は、震災・原発被災の月命日です。どこかザワザワする日です。
 私の今日の服装はキルティングの農作業用もんぺ、Tシャツに毛糸のカーディガン、その上にダウンのチョッキ、さらに外に出るときは同じくダウンの上着です。つまり、冬と全く同じ服装で、家の中ではストーブです。昼間、みぞれも降りました。ほんとに「春は名のみ」です。
 それでも桜もチューリップも咲きました。福島は東京などより遅いので、早春といったところですが、すこしだけまた今年の花をアップします。変わりばえのしない花ばかりですが……。
 私はホームページを更新しようかと思うぐらいの元気さです。今は、広島カープの新井さんの2000本安打(あと11本)を楽しみにしています。「スポーツと賭博の関係」(正確には「スポーツ教育と、自立心が育たない理由」)について理屈をこねたいところですが、それは別の機会に譲って、花でも見て、ボーッとしたいなあと〜。しんどい時代だから。

                                                 2016.4.11
                                                        青木 悦
だいぶ前のホームページでこの花を「踊り子草」と書いたと思いますが、本で調べると「ホトケノザ」(花を支える葉が仏様の台座に似ているからだそうです)でした。去年近所の道端でひと株抜いてきて庭に植えて、忘れていたのですが、今年いっぱい咲いてくれました。雑草と言う人もいますが、私は好きな花です。
小さな花たちに救われています
青木 悦 ―福島から
トップにもどる
 ホトケノザと一緒に白くスンとした小さな花がむらがって咲きました。タオコシソウだと思うのですが、正確なところは分かりません。
 今年も中の庭の西の塀いっぱいにレンギョウが燃えるように咲きました。
 前の庭の東京から一緒に来たアザレアです。今年は去年より花が大きいようにみえます。
 植えて4年目のアネモネです。今年は私が間違えて肥料をドサッと入れてしまい、肥料やけを起こして、もうダメかと思ったのですが、赤だけが次々と咲いてビックリしています。水をやるたびに「ゴメンネ」とあやまっています。
 
 いつもの年より2週間も早く桜が咲きました。
 ヤマブキは大好きな花で、あちこちに下ばえの枝を切って増やしています。ワッと群がって咲くのもきれいですが、上の写真は光があたった一枝で、鉄平のこだわりのようです。
 いつものハクモクレンも元気に青空に向かって花を咲かせました。
 

 右下の写真は幹の下の方にひとつだけ咲いた花で、やはり鉄平のこだわりで撮り続けていました。こだわったって花は同じなのですが……。
 去年の10月から実に5ヶ月もかけて種から育てた紫花菜(オオアラセイトウ、諸葛菜などいろいろ呼ばれている)とワスレナグサ(左の写真)。どちらも福島では寒すぎて可哀想な思いをさせてしまいました。それでもヒョロヒョロと咲いてくれて、道行く人が「かわいいですねえ」と言ってくれます。東京では上の花菜はあちこちで自然にあるように見えたのですが……。
例によっていっさい間引きできないまま育てたので、今、庭のあちこちにこの二つの花が寒風にふるえていて、気の毒です。
 悦が一日に何回も痛い足をひきずって見に行く小さな花たちです。
ユキヤナギ。
 翌年は咲かないと言われるカタクリですが、去年と同じ数咲いてくれました。
 カラスノエンドウも抜かないのであちこちで咲いています。   右はツルニチニチソウ(ツルキキョウ)。
 前々回のホームページで名前が分かりません、教えてくださいとお願いした大阪のKさんが、そのお仲間と一緒に調べてくれました。カランコエではないかということでした。栽培種のカランコエと見た目は違うのですが、この花をくださった方によると、庭の株を鉢で育てたということでした。カランコエの山野草版というところでしょうか。Kさんありがとうございました。花をいただいたり、花の名前を教えていただいたり、花友だちがたくさんできて、うれしいです。特にここ福島に住んでいると、そのありがたみがよく分かります。
 アップの花ばかりなので、ちょっと前の庭を引いて撮影してもらいました。小さな花たちがグチャグチャ咲いているのがお分かりかと思います。これからもがんばって花を植え続けていきます。