まさに「春は名のみ」の、彼岸前のそよそよ、ひやひやといったうすら寒い日々がつづいています。
 皆様お元気ですか。
 5年目≠ニいうことで震災・原発事故のことがメディアでとりあげられています。津波の後、放射線のために一切の捜索ができないままの海岸があります。津波で5歳と3歳の幼子を失った若い父親が、「あの、手つかずのがれきのなかに、いるんじゃないかと思うと……」と語っていました。別の人は、震災後一ヵ月たって避難指示地区の道路に横たわる、母親、妻、息子の遺体を見つけて「冷たかったろう、苦しかったろう、早くさがしてやれなくてごめんな」と泣いていました。多くの人が、地震・津波の後すぐに助けにいけたら命を救えたのではないかという灼けつくような思いを、黙って胸に抱えています。
 そう、これが、地震・津波といった自然災害ではない、人間の「傲り(おごり)」が産んだ原子力というものの事故の現実なのです。自然災害による犠牲者をさがすこともできないのです。
 福島では「復興が遅れている」のではありません。原子力災害が「終わっていない」のです。そういう人にとって、1年目も5年目も何の意味もありません。「明るく、前むいて、笑顔で……」なんて、自分の心の中で自分に言いきかせることはあっても、外の人に言われるとハラが立ちます。
 いま私がうれしいことは、「福島後」少しずつ原子力発電所が裁判によって、停止させられている事実です。「事故」はそこでは起きていないのに、「事故」を想定して原子力発電所が停められています。フクシマ前には「事故」そのものが想定外だったのです。この流れは、福島に住む私には飛び上がるほどうれしいことです。そうでなければ、フクシマは無駄死にになってしまうからです。福井の、滋賀の、全国の原発を停めようとがんばっているみなさん、ありがとうございます。

 私はただ花を植えつづけてきました。去年の秋、家の南側にあった古い建物を壊して、ちょっとした花植え場を作りました。紫花菜、忘れな草、ニワゼキショウなどの小さな苗を植えました。五ヶ月前から種を蒔いて育てたのですが、例によって私は間引きができません。全部を育てたので、たいへんな量になってしまい、庭のあちこちに植える場所を見つけるのがたいへんでした。間引き、疎抜き(おろぬき)は、さまざまな教育の場で選別されていく子どもと重なってしまって……。しかし、農業や園芸には向いていないのかと自分のことをおもいます。

 いまはまだ花は多くありませんが、早春の小さな花たちをアップします。
                                                 2016.3.11
                                                        青木 悦
何もなかった枯れた庭に最初に顔を出すのは2年ほど前に植えたクロッカスの一群です。写真の撮りようで、こんなに希望に満ちた雰囲気になるもんですね。
原発事故」ではない、原発のせいなのです
 何ヶ所かにいろいろな色のクロッカスを植えたのですが、紫、白などがワッと咲くのは、友人の部屋の前だけです。七不思議です。
 
青木 悦 ―福島から
トップにもどる
 南の庭の縁石の上に2月に咲いたオオイヌフグリです。青の色が美しくて見入ってしまいました。
 義母の部屋の前に毎年咲く福寿草です。陽があたると光る花です。
 侘助(わびすけ)という名前と、茶席に置かれる花と聞いていたので、もっとひっそりした花かと思っていました。なんと枝も折れんばかりに満艦飾で風情がないなあと思っていました。広辞苑によると侘助というのは人の名前で文禄・慶長の役のとき椿の一品種を持ち帰ったものについた名前だそうです。侘びもさびもあまり関係なかったようで、満艦飾を楽しんでおります。
 去年から育てているクリスマスローズ。うつむいて咲くので、おもしろくありませんが、寒い中次々とつぼみをつけて強い花です。
 日本水仙は大好きな花で庭のあちこちに球根を植えたのですが、花は少ししか咲きません。

ただ、この写真を見ると震災を詠んだ秋葉四郎さんの

   みちしほの松川浦や
   数千の人のまぼろし
   みな陸を向く

を思い出します。 
 松川浦は毎年遊びに行っていた相馬の海です。多くの人が津波の犠牲になりました。忘れられません。
 まわりのキランソウに押されてもうなくなったかと思っていた節分草がちょこっと顔を出しました。うれしかったです。
 あちこちにこんんもり繁ってじゃまだなあと思っていた竜のヒゲ。その中にこんなに美しい青い実をつけています。