もう花も散っているところが多いでしょう。福島もそろそろ桜のニュースもありますが、わが家の桜のつぼみはまだまだ固いです。
 しかし雪が少なかった今年は一気に暖かくなって、体調悪く寝ていた私も、杖をつきながら草むしりをしたりしました。それでも痛いのをがまんして動くと、いくらか良くなってきたように思います。

  机の上には「再び捨て石にはできぬ――沖縄戦70年」という、3月28日付の「東京新聞」社説のコピーがあります。狭山にお住まいの昔からの友人が送ってくれました。沖縄に対し私たちはまた「知らん顔」をしていいのでしょうか? 福島に住んでいると沖縄の人々の怒りや苦しみがわかるような気がします。どちらも「棄て石」という憤怒を背負っているように思えます。

 負けてたまるかと花を植え続けています。
 こんなことしかできない自分にイライラしつつも、花を植え、育てるのは、今の私が放射能に抵抗する唯一の方法なのです。
 原発は美しい花々や山や野を滅ぼし、軍事基地はジュゴンの住むかけがえのない辺野古をむざんにも埋め立てていきます。何のため、誰のために――?
 
  「自然」は誰のためのものなのでしょうか?
                                          2015.4.1 青木  悦 
急に暖かくなったため、ハクモクレンがパッとつぼみをつけてワーッと咲きました忙しい春の始まりです。
去年の秋初めて植えたカタクリが花をつけてくれました。可憐ですが強さも感じる花です
 わが家の初咲きラッパズイセンです。一番最初に咲いたという以外、特に意味はありません。
誰のための「自然」でしょうか?
 寒さに強いので三色スミレ、ビオラをたくさん植えました。左のパンジーは実はたいへん美しい濃いブルーなのですが、写真になるとその色が出ません。
 前回、花が咲いたらもう一度アップするとお約束した雪割草が、パチッと咲きました。
 右のは朝起きたらパチパチパチとそろって咲いていてユーモラスでした。
青木 悦 ―福島から
 けっこう短気なところのある悦がさっさと葉っぱを切ってしまうために、花芽を失って翌年咲けなかったスイセンが多い中で、ひとかたまり咲いてくれました。おわびしながら見つめています。
トップにもどる
今年も一番先に咲いたのはクロッカスでした。
今年もアネモネがたくさん咲いてくれました。ハッとするような美しさの花です。
小さなヤブコウジの実――かわいいと喜んでいたら、この写真を撮った翌朝、おそらくヒヨドリに全部食べられてしまいました。サザンカの花や南天の実も全部食べられて、竹ざおを持ってヒヨドリとケンカしている友人が、怒り心頭でした。もちろん私もがっくりきました。ヤブコウジは故郷四万十川につながる思い出があるからです。ヒヨドリも子育てで必死なんだろうときれいごとを言いながら心はムラムラと煮え立っていました。
 去年の秋、思い切って古いユキヤナギの枝を切りました。今年ビックリするくらい大きな花が咲いています。
 今年も西の塀ぎわはレンギョウが光っています。